糖質

ダイエットにまつわるお勉強

2024年11月30日 維持期 「ダイエット維持期にソーセージマフィンが!?」

体重:65.2kg(ダイエット開始時:78kg)体脂肪率:14.2%(標準)ダイエット期にしろ維持期にしろ、頭を悩ませているのが・・・・ランチに何を食べるか?.糖質を1食約40gに管理し、加えて食べすぎると睡魔さんによって眠りの泥に引き込ま...
「ダイエット」を考えてみる

「ダイエットとあん肝と。」

先日、居酒屋にて。“本日のおすすめ「あん肝」!“ (朱色筆で⚪︎付きのヤツ).絶対旨いヤツやん!ほな大将!それとビールで!.ん?..てか、あん肝ってダイエットの時、大丈夫なん?なんかダイエッターにはヤバそうじゃない?.説明しよう!あん肝って...
糖質

糖質管理って主食どれくらい食べていいの?

Tarzan誌の「糖質OFFの最前」(2011年)の記事を読んで以来、糖質管理「も」利用してダイエット行い4ヶ月で10Kgの減量に成功。そして以来、2024年8月維持期の現在も基本的には糖質管理を継続中です。糖質の極端な制限は問題アリかと思...
ダイエット考

「干し芋」考

ある日の出勤前のひと時。我が家は朝は「めざましテレビ」をつけているのですが、そこで「最近“干し芋が流行っている“」ということで、どこどこの俳優さんがハマっているだとか、食物繊維が多いので食べても罪悪感が無いのだとか特集されていました。ふーん...
ダイエット考

「ダイエットと眠気」

ダイエットで糖質管理にも手を染め出した頃に、さらに着手したのは「ランチ後の眠気対策」でした。実は、もう何年も「食後の眠気による生産性の低下」に悩まされていました。仕事がデスクワーク中心なのですが、食後の2、3時間モニターの前で頭をフラフラし...
ダイエット考

糖質管理の鉄則!「糖質」と「GI値」

「ケンミンショー」で美味しそうな“北海道民の常識“、新鮮なトウモロコシ特集をやっていました。もぎたてのものを薄皮を残して茹でて食べるのが北海道流。とにかく果物かと思うくらい甘くて美味しいのだとか!見ているだけで涎が出てきて仕方ありません。ト...
糖質

私の糖質管理法

糖質管理がダイエットの中で重要な事項の一つであるということは、数多の人々や書籍が挙げている通りですが、私の実感としてはダイエットの範疇を超えて日々の健康や生産性においても必須であると感じています。「糖質の何がダメなのか」ことダイエットにおい...