ダイエット「階段が好物」

「ダイエット」を考えてみる

ダイエットと言えば、1に運動、2に食事管理。3、4があるのかないのかわかりませんが、5に記録。

そんなわけで、健康的に身体を絞っていくためには運動は外せないわけです。

しかし。

忙殺40代、50代のオヤジにとっては、運動する時間の確保もままならないわけでして。

でも。

ただ、手をこまねいて何も出来ないでいると、基礎代謝が衰え出してきている我々の年代だとあれよあれよとブヨってくるわけです・・・。

朝の15分の運動時間の確保も難しい方。ジムに寄る時間も無い方。

もし毎日の通勤で電車通勤されているとすれば・・・

朗報です!

駅って絶対階段ありますよね。

これ、ダイエットで使わない手はありません!

いや、でも通勤の時って急いでるし・・・

てか、階段だるいじゃん!

いや、わかりますよ!わかります!
階段昇り降りすると息切れるし、疲れますよね。

確かにだるい!

でも、だるいってことは

身体を動かしてるってことなのです!

・・・当たり前の事を大声で語ってしまいました。

イヤでも、実際そうでして。
その「だるい階段の昇降」がダイエットへもたらしてくれる効能をあなたが知れば、今日から階段をイヤでも使いたくなるかもしれません!

.

階段の効能①階段昇降は有酸素運動


階段の昇り降りはウォーキングやランニングの様な継続的な物ではありませんが、立派な有酸素運動。

有酸素運動は

▪︎身体の代謝機能が活性化

▪︎脂肪燃焼の促進

▪︎心肺機能の強化


を促すのでダイエットや健康のために効果的なもの。

.

さらには、身体を動かすことが

▪︎ストレス解消効果

▪︎精神安定効果

を導くことも期待できるという、メリット満載なものなのです!

実際、私もダイエットで通勤時にウォーキングや階段昇降をやるようになってからは

▪︎太りにくくなった
▪︎駅で40段くらい階段を一気に昇っても息切れしなくなった
▪︎登り切った時に小さな爽快感や達成感を得ることが出来る

ようになりました。

ダイエット前は階段登ると脚も息もしんどく、何せ身体が重く感じていました。
ダイエットの一環として階段を利用しているんだという目的意識もあってか、むしろ現在は階段が「好物」です。

・・・変態?

.

階段の効能②階段昇降は下半身引き締める!

当たり前な話ですが、階段昇降は脚の筋肉を使います。
なので、脚の引き締め効果もバッチリ!

でも、脚に筋肉がついちゃうのはちょっと・・・・。

階段の昇降は1回で長くても30秒程度。
脚がムキムキになる程に筋肉はつきません。

夏のショートパンツスタイルで自信満々で脚を出すことができますよ!

まあ、オヤジが脚を見せても誰からも喜ばれることはありませんが・・・・。

.

階段の効能③階段昇降は冷え性対策に有効!

オヤジで冷え性の人ってわかりませんが、女性だと多い冷え性。

これの対策としても階段昇降は有効です。

ふくらはぎの筋肉を使うので、血液のポンプ効果を促して冷え性対策になるそうです!

冷え性じゃなくっても脚が疲れやす人とかは脚の末端に汚れた血液が溜まっていると聞きますから、心臓へスムーズに循環させる意味でも有効かと!

.

階段の効能④階段昇降は気分転換や眠気覚ましにもなる!

ジョージア大学の研究報告(学術誌「Physiology and Behavior」)によると、10分間の階段昇降がコーヒーブレイクよりも眠気覚ましや活力向上に対して効果が高いとのことです。

仕事中にコーヒーブレイクで気分を変えて次の業務へ!という方は多いと思います。
ただ、私もそうなのですがコーヒーを飲みすぎると胃が重くなったり、夜遅くには避けたかったりと、飲めないこともありますよね。

そんな時は階段を昇降!

生産性の向上にもダイエットの一助にもなるのはなかなか魅力的では!?

.

1日にどれくらい階段を昇り降りしているか調べてみました!

とあるアラフィフ通勤オヤジ。

彼が1日にどれくらい階段を利用しているのか?

あ。私なんですけどね。みてみましょう。

【概要】
▪︎自宅最寄駅から乗換1回で通勤。
▪︎最寄駅は2階ホーム(48段)。
▪︎乗換駅は別ホームへの移動に階段の昇降あり(30段×昇降)。
▪︎会社最寄駅は2階ホーム(36段)。

集計しますと、往復で

(48+60+36)×2=288段。

駅の蹴上(階段の1段の高さ)が概ね16cmとのことですので、

288段×16cm=4,608cm

つまり1日で46M階段を昇降していることになります。

単純に往復として割ると、

23Mを登って下る毎日

そう考えると、日々の通勤で階段を利用するだけでも結構な運動であることがわかります!

.

まとめ「通勤時に階段昇降を利用しない手はない」

実は、カロリー消費という観点でいうと階段昇降はそんなには高くないのだとか。

10段登って、10kcal程度。
私の通勤ですと、144段×1kcal =144Kcal。

144kcalっていうと・・・・

典型的な和食の献立(ごはん、味噌汁、鮭の塩焼き、納豆、ゆで卵、サラダ)

の、0.3人前!

よりわかりやすく言うと、塩むすび100g1個分が170kcalなので、それ以下です。

全然カロリー消費してへんやないかーい。

つまり、階段昇降をカロリー消費として期待しない方が良いですよーということです。

階段昇降の真髄は運動の習慣化や代謝向上や適度な筋トレ効果がもたらす健康的ダイエット効果にあるのではないでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました