「駅までは ガチウォーキング一択。」
とあるアラフィフオヤジが維持期でやっていること。
(維持期のルーティン特集③)

ダイエット維持期

前々回は「ストレッチ編」。前回はお家で出来る「有酸素トレーニング編」。
今回は忙しいアラフィフオヤジでも日常に組み込めて、かつ習慣化させやすい「通勤本気ウォーキング編」です。

運動部編メニューのおさらい

まずはおさらい。
維持期のルーティン運動部編の全体の流れがこちら。

【運動部】
① ベッドから抜け出したら、即ヨガマットでストレッチ

.
② その流れで有酸素トレーニング

.
③ 通勤時は自宅から駅まで10分の「本気ウォーキング」

.
④ 通勤途中のちょこザップで1マシーン何かする(5分以内)

.
⑤ 駅から会社まで13分の「本気ウォーキング」

.
⑥ 帰宅時は⑤〜③を行う。

③本気(ガチ)ウォーキング編

今回は「③本気(ガチ)ウォーキング編」です。

これは電車通勤の方が導入しやすいかと思います。
そんなに難しくありません。とにかく歩く。
ただし。

歩き方に工夫があります

単純明快に言うと・・・

1. 腕をなるべく後ろに引いて
2. 可能な限り大股を意識して
3. 背筋を伸ばして
4. 可能な限り早く歩く

です!

過去にこのあたりのウォーキング関係をまとめた投稿がありますので、ぜひこちらもご覧ください。

これも別に難しいことはありません。
とにかく歩く!

日々有酸素トレーニングや筋トレをコツコツやっていると、体幹や筋肉がしっかりしてくるのかだんだんと歩くことが苦痛でなくなり楽しくさえなってきます。

歩いて脂肪燃焼出来て健康にもなれるって良いことしかないですよね。
歩くメリットを身をもって知ると、わざわざ電動キックボードなんて中途半端なものにお金を払いのが馬鹿馬鹿しくなってきますよ。いやほんと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました